こんにちは!
ふくいライフオーガナイザーの会 中沢まみです。
夏休みも後半にさしかかりましたが、いかがお過ごしですか?
雨も強いので心配もありますが、毎日の暑さもすこし和らいで過ごしやすくなって来ましたね。
家族が揃う時間の多いこの夏休みも、暮らしの見直しにはオススメの時期です(^^)
子どものおもちゃや毎日の家事を楽にする仕組みづくり、是非取り組んでみてくださいね。
さて、本日は講師のご紹介ということで、
【実践編】を担当いただく中村佳子さんについてご紹介させていただきたいと思います!^^
中村佳子さんってどんな人?
中村さんは兵庫県のマスターライフオーガナイザーです。
*「ライフオーガナイザー」には、いくつか専門的な分野に分かれた肩書があります。「マスターライフオーガナイザー」は協会本部に認定されている講師で、思考と空間の整理のプロ「ライフオーガナイザー」を育成するための認定講座を開催するなどの活動をされています。*
衣類整理のプロ「クローゼットオーガナイザー」としてもご活躍ですが、
” 中村さんといえば ” これだけはハズせない!というポイントは「楽しくお片づけに取り組む天才!」ということ。
2012年に雑誌「ESSE」収納&インテリアグランプリ大賞を受賞されてから、各種雑誌やメディアでも取り上げられたり、アメブロで「公式トップブロガー」に選ばれるほどの人気がある中村さん。
ご自身のブログでも楽しくてマネしたくなる仕組みを多数紹介されていますが、エディターとして活躍されている「片づけ収納ドットコム」から、私の独断でオススメ記事をご紹介させていただきます!
史上最高の夏休みに! 旅行もいいけど本当にママが欲しい仕組みとは
自転車の鍵がなくならない!! 近づけるだけでピタッとくっつくマグネット収納
8年続く簡単リユースの仕組みは、ボックス1つを置くだけ!
この3つの記事を読むだけでも、家族の事をしっかり考え抜いたうえで仕組みが作られていること、その結果家族も楽しく協力が出来ているということが伝わるのではないかな?と思います。
私達ライフオーガナイザーの憧れでもある中村さんの講座を福井で聞けるなんて…!と一番ワクワクしているのはわたしかもしれません。笑
今回の講座は「家族の”できる”が広がる片づけ術」をお伝えいただきます。
ぜひぜひ、この機会をお見逃しなく!
本日のブログ担当は中沢まみでした!
コメントをお書きください