こんにちは!
ふくいライフオーガナイザーの会の石井ちよです。
福井市では今週から小中学校がスタートしましたヽ(^o^)丿
我が家も子どもを無事に送り出し、ホッと一息です。
これからは共家事講座本番に向けて、ますます頑張っていきますよ~。
さて、本日は自己紹介をさせていただきます(*^_^*)
私は福井県生まれ、40代の2児の母です。
(上の写真、右から3番目が私です)
ライフオーガナイザー歴は1年2ヶ月。
「comfort works」=暮らしを心地よくするための片づけや工夫、
をテーマに日々研究中です。
私は幼い頃から山や田んぼで外遊びをするのが大好きな野生児でした。
大学ではアウトドア部に所属し、暇さえあれば仲間たちと海や山にレッツゴー!
卒業後も仕事に遊びにと飛び回り、家にいるのは疲れて眠いときくらい。
とにかく外に出たがる人間でした。
そんな私が、今ではすっかり「お家大好き」人間です。
「こんなに飽きずに家にいられるのはなんでだろう~???」
このブログを書いていて、改めて考えてみました。
結論は、家が面白いから!
家を整える事に正解も終わりもなく、色んな事を試してみたくなります。
家は暮らしの実験場です。
家族に合った仕組みを作って、生活がスムーズに回り始めたら実験大成功!
次は何を変えてみようかな~、なんてニヤニヤが止まりません。
そんな実験のベースになっているのは、ライフオーガナイズの考え方です。
自分の理想とする暮らしを思い描き、
自分の暮らしを俯瞰し、
自分や家族の特性に合わせてほんの少し工夫することで、
自分の苦手を、少しラクに出来るようになったり、
家族が片づけられるようになったり。
共家事講座では、そんな「自分軸」の仕組み作りを考えてみます。
まずは、自分たちが何に悩んでいるのか、
どこに上手くいかない原因があるのかを見つめてみませんか。
そして人気オーガナイザーの香村さんと中村さんが、
実際にどんな仕組みを実践しているのか聞いてみませんか。
共家事は、私も勉強したいことがまだまだたくさん。
会場でぜひ、お会いしましょう!
コメントをお書きください