ついに…夏休みが終わる…!
こんにちは、ふくいライフオーガナイザーの会 ふくはUchiの中沢まみです。
早いところだと新学期がもう始まっていたりもするのでしょうか。
我が家は明後日土曜日から新学期が始まります。
土曜日なのに…ふしぎ。。。笑
本日はスタッフ自己紹介ということで、
少しお付き合いいただけますと幸いです!
改めまして、中沢まみ(写真左から二番目)と申します。
兵庫県宝塚市出身。夫の転勤のため、福井県福井市で暮らし始めてもうすぐ3年になります(早い…!)。
周りからはしっかり者に見られがち(そうでもない?)ですが、ズボラですし肝心なところで抜けてたりと残念な一面もあります。笑
最近はパソコン熱が上がっていて、趣味のカラオケに行く時間は作れないのに、気づいたらパソコンの前で1日が終わりそうな元システムエンジニアです。お菓子を作ったり、パンを焼いたり、ミシンで何か作ったり、とにかく「創る」ということが大好き。夫と幼稚園に通う姉妹の4人で暮らしています。
そんなわたしが「片づけ」のプロ、ライフオーガナイザー®1級を取得したのは2017年。
ちょうど1年くらい前になります。
そもそも「片づけ」の資格に興味を持ったきっかけはわたし自身が「片づけができない」人だったからです。
色んな方のブログを読み漁っているうちに、資格の存在だけは知っていましたが、共働き時には資格のための「勉強」の時間は作れず。。
福井に転勤したタイミングで専業主婦となり。
幼稚園に通い始めた娘のためにもお友だちを呼んであげたいけど「この家片づけるの一人じゃ無理!!」と思っていた時に、2級講座開催のタイミングが重なり、片づけを学ぶことで暮らしの変化を実感。
ライフオーガナイズを通して、暮らしが豊かになったり、楽になったり、楽しくなったりすることに魅力を感じ、「もっと知りたい!周りにも伝えたい!」とプロになりました。
(おかげで来客も受け入れられるようになりました^^)
でも、ライフオーガナイズって「おうちが片づく」だけじゃないんです。
(そこが本当に深くて、面白い!)
今回の「共家事イベント」は、ふくいライフオーガナイザーの会 ふくはUchiが主催しています。
講師の先生方も「ライフオーガナイザー」「マスターライフオーガナイザー」として活動する、片づけのプロ。
「片づけのプロなのに、共家事とどう関係あるの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ライフオーガナイズで整うのは空間だけではありません。
頭の中を片づけることで自分や家族を知り、「自分に合う」仕組みで無理なく維持できる方法を選ぶことが出来ます。
家事も「押し付け合う」のではなく気持ちよく・楽に「シェア」できたら。
嫌々でなく、共に進んで助け合えたら素敵ですよね。
お友達の家でも、雑誌で紹介されている家でもない
「我が家」に合った方法を探しに来ませんか?
会場でぜひお待ちしております^^
コメントをお書きください