こんにちは。
ふくいライフオーガナイザーの会 松森里美です。
いよいよ9月が始まりましたね。
先日、わが家の娘も元気に登校しました。
学校から帰ってきた娘はご機嫌で、久しぶりにお友達に会えて楽しかったようです。
テンション高くてスグわかる(笑)
学校では、夏休みをテーマにした新聞を一人一枚作るようです。
楽しかったことベスト3や、頑張ったこと、反省したことなど、
夏休みの思い出を"ギュッ"とつめた新聞だそうです。
娘の楽しかったことベスト1は「家族で川遊びにに行ったこと」
特別遠出をしたわけではないのですが、半日ほど近くの川に行って遊んだことが、娘には印象に残ったようです。
(ちなみに、反省したことは、お菓子を食べすぎてブツブツが出来たこと。なんとも平和~)
何年か前までは、家族で出かけることが少なかったわが家ですが、
最近は家族で行動することが増えてきました。
私にとっては、これも「共家事」のひとつ。
私は家族で出かけることが大好き!
私の”好き”を、夫も楽しみながら協力してくれています。
以前はこんな風じゃなかったですよ~
気持ちの面で夫が協力してくれて感謝!
「共家事」は、夫婦で家事の分担をし、妻の家事負担を減らすべく夫にも手伝ってもらう。
とイメージしていましたが、
最近は、夫婦が、家族が、気持ちよく過ごすため、
”お互いを思いやるための行動”なのかな?
と考えるようになってきました。
もちろん家事負担減も大切!
これから行楽の秋に向けて、家族で何か楽しみたいと思います。
お互いが、思いやりをもてるようになるための仕組み作り、
あなたも「共家事」いかがですか?
コメントをお書きください