このところ朝晩めっきり涼しくなってきましたね。
今朝は窓を開けたら、「ひゃ~!寒い!」っていうくらいひんやりでした(>_<)
ふくいライフオーガナイザーの会ふくはUchiの吉田由香利です。
共家事って どんなイメージですか?
私自身は妻の立場。
「夫婦で家事を分担して、夫にも同じように家事に参加してもらう」
そんなイメージです。
どうしても「してもらう」と思ってしまいます・・・。
夫はどう思うんだろう。
私達は結婚してもう30年以上経ちました💦
そんな30年余りの暮らしの中で、自然に出来た暗黙のルールのようなものがあります。
皆さんにもおそらく一つ、二つ、三つ・・・あるのではないでしょうか(*^^)v?
わが家ではゴミ出しは夫が出勤時に出します。
これは、ほとんど30年間ずっとです。
と言うのも、私が家を出る時には収集が終わってしまうから。
私「今日、燃えるごみ~」
夫「了解!行って来まーす」
私「おねがいしま~す」
こんな会話でゴミ出し完了です(笑)。
ゴミ出しってほとんど毎日の家事仕事の一つ。
簡単な仕事だけど、私にとってわざわざ(外に出る)仕事。
なので とっても助かります。
家事仕事って、得意なこと苦手なこと たくさんありますね。
そんなたくさんの家事をこなすのは本当に大変💦
子育てや仕事も・・・となったら。
これはやっぱり家族の協力が強力ですね(笑)
家族みんなで、
それぞれがやりやすいやり方で得意な家事をすることで、
みんなの気持ちがラクに穏やかになったらいいですね。
でもなかなか「これして欲しい」と言いづらかったり・・・
言われた方も「やらされてる」と思ってイライラしたり・・・
「してもらう」は なんだかしんどい・・・
どうしたらいいの?って思います。
今回の講座で ご一緒に考えませんか(*^^*)
コメントをお書きください