こんにちは。
ふくいライフオーガナイザーの会 ふくはUchi 松森里美です。
ずいぶんと涼しくなりましたね。
今日は娘の学校の体育大会でした。
天気予報は午後から雨で開催が危ぶまれましたが、予定通り行われ、
子供たちの元気な姿が見れ楽しい一日となりました。
さて本日は、わが家の共家事のご紹介です。
結婚当初、
仕事と家事の両立は大変だけど、しなくちゃいけない。
周りの主婦の方は皆そうしているし、それが結婚というもの。
と思っていました。
だけど子供が生まれ、年齢とともにすることが増え、体力が落ちてくると、自分自身パンクしそうに。。。
ある日の夕方。
夕食の用意をしながら、帰ってきた夫の「アレして」「コレして」に答えフル回転で動いていました。
やっとご飯の準備が整い、さあ食べよう!というとき、
わが家の室内犬が粗相をして床を汚してしまったのです。
夕食を作り終え、スイッチをOFFにした瞬間のもうひと仕事。
床を拭いて新しいWCシートと交換するだけのことですが、その時の私にとっては100倍大変。
あ~、手伝ってほしい、、、、
そこで私が取った行動は
①夫にお願いする。
・「大変だから手伝って~」
②WCシートの交換をしやすいように、物の配置を整える。
・WCシートは、使いたい場所の近くにザックリ収納
・犬のサークルの囲いをとる
そうすることで、夫が手伝ってくれるようになりました。
私が大変と感じてることを伝えることで理解してもらえ、
収納や環境を工夫し整えることで行動のハードルを下げることが出来ました。
私にとって、伝えるということは目からウロコ!
夫婦歴が長いからか、わかって当たり前と思い込んでいたのですね。
犬のサークルの囲いも、あるのが当たり前と思っていましたが、取るととても楽なんです。
今ではお願いしなくても、夫は気がついたらWCシート交換をしてくれます。
そんな夫の姿を見て嬉しくなり、心も体も楽になりました。
わが家には大きなことに感じていた共家事ですが、少しの工夫で変化が見られました。
皆さまも「共家事」ご一緒にいかがですか?
コメントをお書きください